
昨日の午後は、リースづくりのワークショップを開催しました。
去年と同じく、アトリエ花つむぎのよりこ先生に来ていただいて、とても楽しい午後を過ごしました。
急にコロナ感染がまた拡大してきたので、ギリギリまで開催を悩みましたが、
手指の消毒
全員マスク着用
席も広めに取り
玄関ドアを開けっぱなしで換気し
飲み物の提供はなし
で対策をしながら開催しました。
お家時間が長くなりそうな今年の冬だからこそ、素敵なリースを飾って気分を明るくしたいですしね(^_-)-☆
結果・・・と~っても楽しかったです。
参加していただいた方々にもとても喜んでいただけました。
「行きたかったな~」という方がいらっしゃいましたら、来年も開催します(予定)のでぜひ川森建築のインスタやホームページをチェックしていただいて、早めに予定をしておいてくださいね(笑)
そしてちょっと興味ある方に・・・昨日の様子をお伝えしまーす。
そうそう、「家づくりの営業されるんちゃうかなぁ」とか「工務店の事務所ってなんか入りにくい」とか「知らない人のところ、行きにくい」という方もどうぞご安心ください。このイベントに関しては営業活動いたしませーん(笑)

材料は、先生がすべて準備してくださいました。
今回、先生のお願いしたのは
・クリスマスも飾りたいけどクリスマスが終わっても飾っときたい
・ずっと飾っておきたいのでだんだんドライになっていくのがいいな
・でもちょっとクリスマス感も味わいたいな
という、なんともわがままな要望で・・・
でもさすが先生、全て叶えてくださいました。
まずは先生が準備してくださった枝を小分けにカットしていきます。
この真ん中のふわふわ毛が生えている葉っぱは
「ラムズイヤー」というらしくて、羊の耳!確かに!かわいー
等と葉っぱの名前を教えてもらったりして楽しく始まりました。

こんな感じで束ねていくんですが、簡単なようでこれが中々難しい。
先生は凄いたくさんの種類の枝を用意してくださったので、
何を使おうかな、
と考えるのも楽しかったです。

ここまでくるとだいぶリースらしくなってきました。
土台につけていく作業がなかなか難しい。
皆さん、だんだん黙ってモクモクと作業をするようになって・・
真剣そのもの(笑)
残りの枝と
残りの土台のバランスがうまくいくのかわからず・・・
そして土台は丸いのになぜがリースが丸くならないという(笑)

最後は、青い花やピンクの実を付けたり
綿を付けたり
ちょっとクリスマスっぽく飾りもつけたりして
全員完成\(^o^)/
同じ材料を使っているけど、
花や実の付け方等で皆さんそれぞれに違ったものができました。
グリーンのリース、素敵です。
本当に楽しかったです。
先生、ありがとうございました。

上から見るとこんな感じでーす。
ご参加の方の中でお一人、
「自撮り棒」をお持ちの方がいらっしゃって
上から撮ってくださいました。
これがだんだんドライになっていくんですよねー。
その様子も楽しみ♪
しばらくは事務所の入り口に飾っておくつもりです。
どうぞお越しの際にご覧になってくださいね(^_-)-☆